定期考査2日目

中学生は現在、1学期期末試験の真っ最中です☺ 中1にとっては、初めての定期考査です。 教科数も多く、3日間にわたって行われる試験は、大変ではありますが、数ヶ月学習した内容を復習するとても良い機会でもあります。 進学塾 元斗では、「試験前、毎日塾に勉強しに来ていいよ~」と声をかけています。 強制はしていないのですが、非常に多くの生徒さんが授業時間外にも来て、自主的に勉強しています😄 毎度のように毎日コンスタントに塾に来て勉強している生徒さんは、やはり毎回点数も安定しています。 こうなると大きく崩れて大失敗することがほぼなくなってきます。理想の状態です。 コンスタントにやっていることで、「何が危険か」「どの教科が危ないか」を自分で適確に判断できます。事前に危険度を察知できるので、対策も打てるのです。 そしてこの力は、いずれ大学入試の際にも役立つことになります☺ コツコツ続けることは、それ自体が物凄い力です✨ また、今回は中学2年生が特によく頑張っています‼ ほとんどの生徒さんが、ほぼ毎日塾に来て勉強しています。来る回数が以前に比べて明らかに増え、今回からほぼ毎日来るようになった子もいます。 このような変化は本当に大事なことで、素晴らしいと思います✨ テストは、最終的に点数が出て他人と比べられるものではあるのですが、その前に大前提として一番大事なことは、「昨日の自分を超えること」、これではないかと思います。(この言葉は、確かイチローさんが言っていたでしょうか。) 少しずつ成長し、今までできなかったことができるようになっていく。 これを継続し、繰り返すことで点数も上がっていきます。 人間ですからどうしてもすぐに結果が欲しくなりますが、焦りは禁物です。問題や学習内容が難しくなっている今はなおのこと、点数は取りにくくなっています。 しかし、もしすぐに結果が現れなくても「ダメだー」と思わずに、努力を続けることでいずれ結果は現れます。 毎度のように言ってる気がしますが、「継続は力なり」です! 生徒の皆さんが良き方向へ進めるよう、進学塾 元斗は全力でサポート致します‼💪