投稿

第2回 英検結果✨

 第2回英検の結果が出つつあります😊 今回は小学1年生が、英検5級に合格しました!(詳しくは こちら ) その他、4級以上も小学生~高校生まで合格しています😊(詳しくは こちら ) 元斗のホームページTOPにも書いていますが、「英語のテスト」と「英会話」は全く違います。 日本人は日本語を話しますが、高校入試の国語のテストで全員が満点を取るわけではありませんよね。 それと同じで、「会話」と「テスト」は全くの別物です。 テストで点数をとるためには、それに応じた準備が必要です。 特に英語は、言語という性質により、始めるのが早ければ早いほど有利に働きます(*^-^*) 高校受験に必要な単語は2500語。(昔に比べ2倍です) 大学受験は6000語。 難関大であれば8000語。 近年難化していますので、更に増えているかもしれません。 この単語数の学習を高1から始めるのか? それとも比較的時間に余裕のある小学生のうちから単語を覚え始めるか? どちらが本人にとって楽なのかは明らかですね! ですから元斗でも英検を目標に設定しています。 小学生のうちから英検に挑戦する。 そうすることで、中学生・高校生になった時に英語の負担が減り、他教科に時間をまわせます。 実際、今回の英検の結果で先取り合格をできている子たちは、小学生の時に英語を始めました。 英語はかけた時間が大事、ということですね(^^) 皆さん、元斗で一緒に勉強して、英検取りましょう!😊🎵

カナダのお土産

イメージ
先日、カナダ留学へ行った大学生から、お土産を頂きました!😊ありがとうございます🎵 カナダと言えば、メイプルリーフ(カエデの葉っぱ)ということで、カエデの葉っぱ型チョコです! メイプルリーフはカナダの国旗のデザインにもなっていますね♪ お土産のチョイスにセンスが感じられます!(*^-^*) この子は、ずっと念願だった海外留学へ、大学4年生で行くことができました。 コロナの関係で海外渡航ができず延期になったりと大変な時期もありましたが、それを乗り越え、入念に準備をし、自分の一番行きたかった所で勉強ができました。 就職も素晴らしい所に決まり(詳細は言えませんが)、今回の留学をもって卒塾しました😊 常に高みを目指し続ける姿勢は、今後も彼女の大いなる飛躍の糧となることと思います。 実は今までにも留学に行った生徒はたくさんいるのですが… これはは以前オーストラリアへ行った別の生徒(大学生)からのお土産です。 本です! 「先生が好きそうかなと思って買いました」 …本当によく先生のことを分かっている生徒たちです🤣🤣🤣 2022年のものでした。AUD(オーストラリアドル)と書いてます! 世界へ出ると、やはり視野が広がるようです。 帰国した生徒たちの話を聞くと、経験は宝だな、と思います😊 例えば、社会の教科書で勉強した外国のことが、実際に自分の目の前で起きる。 これが、勉強したことが本当の意味で自分のものとなる瞬間です。 実体験することが大事だからこそ、理科にも「実験」があるのだと思います。 体験したことは、自分の血肉となり、きっとどこかで役に立つはずです(^^) 若者は本当に大きな可能性を持っています💪 たくさん学び、たくさん吸収し、そしてたくさん挑戦しましょう! 『少年よ、大志を抱け』(クラーク博士) Boys, be ambitious!(Dr. W. S. Clark)

英検から賞を頂きました!

イメージ
  英検より、2022年度の英検参加に対する賞を頂きました✨ 進学塾 元斗は、英検準会場として認定されています☺ 小学生・中学生・高校生が英検取得に向け励んでいます。 英検は、受験に活用できるので、英語のモチベーションアップにつながりますね! 例えば、高校入試では ・近畿大学付属福岡高校 ・九国大付属高校 大学入試では ・九州大学 ・九州工業大学 ・北九州市立大学 ・西南学院大学 ・福岡大学 ・福岡工業大学 中学入試でも ・飯塚日新館中学校 と、多くの学校が英検を入試に活用しています! 皆さん、頑張って英検取得していきましょう!💪🔥

共通テストまで、あと100日。

ちょうど、残り日数が3ケタから2ケタに切り替わるこの時期。 高3は、「いよいよ3ケタ切ったか…」と、誰もが思うのではないかと思います。 中3も、一番早い人であと106日ですね。 受験生はこの日数に対して重圧を感じるかもしれません。 未来に対して不安を感じた時こそ、意識しておきたいこと。それは、 大事なのは、今である。 ということです。 「今」を積み重ねた先にあるのが100日後の未来です。 今の自分は正しい行動をできているか? 正しい行動ができているならば、それを続ければOKです😊 不安を消す方法はただ1つ。それに向けて行動することです。 勉強しましょう✍ 何か気になることがあれば、いつでも先生達に声をかけてください(^^) 勉強内容のことでも、志望校のことでも、その他何でも。 モヤモヤがある場合は速攻で対処して、勉強に集中した方がいいですからね✨ 元斗生、ファイトだー!!!💪💪

努力の鬼✨

元斗には、努力の鬼がたくさんいます👹 中学生の 2学期中間考査の結果 が出始めましたが、塾生から続々と結果を聞きながら、このタイトルの言葉「努力の鬼」が思い浮かびました。 元斗生、皆本当に頑張っていました。 そして、その中でも更に、努力量が異彩を放っている人が何人もいました。 特に中学3年生の頑張りは目を見張るものがありました。 彼らには、いくつかの共通点があります。 ➀塾長ファルコンの言葉をよく聞き、素直に反応する ②その勢いにそのまま乗っかって勉強するので、成績が上がる ③楽しくなる ④いつの間にか、努力がごく日常の当たり前のことになる この正のサイクルに入ると、成長スピードが更に倍倍速になり、ほんとに無敵状態になります。 今回ブログを始めたばかりなので初めてこのことについてお話していますが、実は更に上の学年(現在の高校生)も同じような状態でした。 そんな高校生は、今大学受験に向けて高校部で頑張っています。 小学~中学で身につけた勉強習慣と思考により、 ・模試で国語満点(全国1位) ・偏差値70超え 等々これまた目を見張る結果を叩き出し続けています😲 高校生の話はまた別の機会にするとして、 そんな先輩たちを見て、後輩も頑張るという非常に良いサイクルが生まれています。 努力は、ある一時期だけ爆発的な頑張りを見せたとしても、その後継続して良い結果をもたらすことはできません。 また、たった一つの出来事だけをきっかけに、爆発的な成長を見せた、ということもあまりありません。 成長は、基本的にじっくりやって来ます。 臨界点を越えると、加速度的に成長する、ということはありますが。(この状態に入っている生徒もいます。こちらがびっくりするレベルです。) 多くは、日々の積み重ねにより、本人や周りが気づかないうちに少しずつ成長します。 身長の伸び方と似たようなものでしょうか。 今結果が出ている元斗生は、先生たちの言葉をずっと聞き続け、改善すべき箇所を改善し続けたからこそ、この結果を出しています。 まさに今、元斗生たちは、この成長の途上にあります。 そして、更に素晴らしいのが、 100点をいくつも取った生徒や、今回自己ベストを取った生徒が、その最高の結果を受け取ったその日に、自習に来て他の人より勉強しようとするのです。 勝つには、勝つ理由があります😊 生徒が、これだけ頑張っている

英検が変わります!【高2以下必見】

イメージ
塾生には何回もお知らせしていますが… 来年(2024年)から、英検の問題形式が変わります!! 簡単に言うと、3級から上は 英作文がプラス1題増えます ✍ 以下は、大学受験において一番よく使われる級である、2級の追加問題の例です。 (英検協会HPより) 「この文章を、英語で要約しましょう」という問題が増えます!! 難しくなりますね😥 要約では、「パラフレーズ」が大事です。 パラフレーズとは、元の文章をそのまま使うのではなく、別の表現で言い換えることです。 自分の意見を書くだけの英作文とは異なり、元の文章にある英単語の類義語等を知っておく必要があります。 つまり、対策すべき内容が増えるということですね。 しかし、難しくなってもあわてないように、あらかじめ対策すべし。というのが元斗の考え方です☺ 何もせずに後からバタバタ対策するを初めてからではもう手遅れです。 何事も先に手を打っておくに限りますね!💪 進化し続ける塾として、難化にもがっつり対応します! もちろんSET(英語コース)では、英作文の添削も今まで通り1人1人徹底的に行います☺ 生徒の皆さん、一緒に頑張りましょうね!😄✨ ~10/1追記~ 2025年度より、2級と準2級の間に新たな級が新設されるそうです! 詳細が分かり次第またお伝えします😊

中3へのプレゼント🎁

イメージ
毎年この時期に、中3生の皆さんへ、先生たちからプレゼントを渡しています♪ これがそのプレゼント!!! 中身は企業秘密です☺ 1つ1つ、成績UPの念を込めて作っています😊💪 これを渡すと、いよいよ入試が近づいてきたな~と改めて感じます。 さあ、元斗生よ。気合い入れて、楽しんでいこうじゃないか❗👍