各学年の元斗での取り組み

あっという間に5月になりました。

新年度になり、新しく一緒に勉強することになった元斗生も増えました!😄

今回は、春休み~4月にかけての進学塾 元斗の取り組みなどをご紹介したいと思います✨


まずは小学生からいきます☺

小学生は、国語・算数の基礎力を身につけるための授業を行っています。(英語の先取りとして英検対策のSET for 元kidsを受けている生徒さんも多くいらっしゃいます!)

また、授業の中で、作文を書く練習を毎週行います。

今年度から高学年は、毎月の月例テストに作文を組み込みました。

入試に記述式問題が増えてきているため、小学生のうちから、高校・大学入試を意識して作文力を鍛えておくことはとても大事だと考えています。


次に、中学生・高校生ですが、「春休み単語コンクール」を行いました。

中学生は今まで学習した基本単語を書けるように、また高校生は使っている単語帳の中から範囲を決めてランダム出題の単語テストを行いました。

長期休暇中は今まで学習したことを定着させる良い機会です。

勉強は、この「新しいことを学ぶ→定着させる」というサイクルがとても重要です‼

ですから定期考査も、この「定着させる」という目的で非常に大事なものです。


新中学1年生は、春休みから中学内容の先取りを行っています。

6月には、定期考査というものを初めて経験しますね。

どう勉強すれば良いのか、どんな対策を取れば良いのかは、進学塾 元斗の先生たちがしっかり教えますので安心してください💪

テストへの心構えや勉強方法を丁寧に教えます☺


新高校1年生は、学校には慣れましたでしょうか?

春休みの間に数英先取り授業を行っていましたので、早くも何人かから「やっといて良かった~」という声を頂いております。

何事も、前もっての準備が肝心ですからね👍


各学年とも様々な形で日々学力向上を目指しております。

勉強は、日々継続することがとても大事です。

まずは最初の目標、定期考査に向けて頑張っていきましょう‼😄

コメント

このブログの人気の投稿

円安について考えたこと

現状維持は後退。

「モチベーション」というものについて