投稿

2学期中間考査の結果より

 塾のホームページの方をご覧いただいている方はご存知かと思いますが、今回の中間考査の点数が大体出そろいました。 自己ベストを更新した生徒が多数います‼ こちらでも簡単にまとめさせて頂きます。 (点数は全て国数社理英の5教科です) ・中3 入塾時比較  245点 アップ( 3回連続自己ベスト更新 、前回より45点アップ) ・中3 1年前比較  150点 アップ( 自己ベスト大幅更新 、前回より71点アップ) ・中3 入塾時比較  141点 アップ( 2回連続自己ベスト更新 、前回より30点アップ) ・中2 前回比較 90点アップ( 自己ベスト大幅更新 、全教科アップ) ・中3 前回比較 61点アップ( 自己ベスト更新 ) ・中2 前回比較 60点アップ( 自己ベスト更新 ) ・中3 入塾時比較 98点アップ( 2回連続自己ベスト更新 、前回より20点アップ) ・中3 前回比較 56点アップ ・中2 前回比較 50点アップ( 自己ベスト更新 、2回連続約50点アップ) ・中2 前回比較 38点アップ( 2回連続自己ベスト更新 、前回は51点アップ) ・中3 前回比較 34点アップ ・中2 前回比較 31点アップ( 2回連続自己ベスト更新 、前回は85点アップ) ・中3 前回比較 42点アップ ・中3 前回比較 31点アップ( 自己ベスト更新 ) ・中1 前回比較 32点アップ( 自己ベスト更新 ) ・中1 前回比較 17点アップ( 自己ベスト更新 ) 点数で見てみると、各学年これだけの生徒が上がっておりました。 本当によく頑張りました‼✨💪 他にも、安定して毎回470点台・450点以上を取り続ける子たちもいます。 この、コンスタントに取り続けるというのもとても難しいことです。 今回の結果もそうですが、今までの生徒たちの頑張りを見ると、生徒の成長率の凄さを改めて実感します。 これは私が常々思っていることですが、 『勉強に全力で取り組む、そしてその結果を受け取める』という経験は、学生の間に必ずしておくべき非常に重要な体験だと思います。 一度テストが始まれば、問題と自分の1対1の勝負です。 そして、自分のやったことが点数となってダイレクトに自分に返ってきます。 だから、やった部分はできた、やってない部分はできてないんだ、といったことに自分で気づくこともでき、自分の行動を振り

「モチベーション」というものについて

イメージ
前回の記事からだいぶ間があいてしまいました。 授業や生徒のことを最優先しているので、どうしてもなかなか時間が取れないことが多いです💦 今回は、夏期講習もひと段落ついたタイミングでの投稿です😊 さて、今日は「モチベーション」について書こうと思います。  「家ではやる気が出ない…」という声を聞くこともたまにあり、考えてみました。   結論から書いてしまいますと、正直な私の意見としては  「やる気のあるなし関係なく、毎日淡々と勉強する」 これが、勉強における一番理想の状態ではないかと思っています。  理由は、「行動がやる気に左右される状態」というのは、あまり良くないと思うからです。   大人の皆さんには分かって頂けると思うのですが、「今日はやる気があるから仕事する」「今日はやる気がないから仕事しない」なんて絶対に通らないですよね😱   大人は毎日仕事をし、信用や経験を積み上げていきますが、学生は毎日勉強することで学力を積み上げていきます。   この「毎日」というのが本当に大事です!   気分に左右される生活を送っていると、この根本的な部分が抜け落ちてしまいます。  では、どうすれば良いのか?   私は、 「習慣化」 することだと思っています。   一番良いのは、「〇時になったら〇〇する」と決めてしまうことです。 もしくは「朝起きてすぐ、前日に覚えた単語の復習をする」など、やる内容ごと習慣化してしまいます。 習慣化すると、「勉強しようかな?どうしようかな?」「いつやろうかな?」などと考えることはありません。 毎日の生活の中に勉強を組み込んで、先に行動を決めてしまうのです。 もちろん、やる気(モチベーション)は、ないよりはあった方が良いです。 しかし私たちは人間なので、どうしてもその日の調子や気分というものはあると思います。 でも、やる気が勝手に出てくるのを待ってたら、いつになるか分かりません。 ですから勉強は「やる気」によってするのではなく「歯磨き」のようにするものだと考えると良いかもしれませんね。(塾長が言っていた言葉を使ってしまいました😅) 歯磨きは、毎日しないと気持ち悪いですよね。 日々の学習をそのレベル(歯磨きレベル)まで持って行けば、習慣化に成功したことになります。 ですから最初はまず、自分の生活のどこに勉強や暗記を入れるか決めると良いと思います。 やり始

現状維持は後退。

イメージ
今回は、福澤諭吉先生の『学問のすすめ』の中にある一節について考えたことを書いてみようと思います😊 以前どこかで、「現状維持は後退だ」と誰かが言っていたのをふと思い出して調べた所、ウォルト・ディズニーと福沢諭吉の2人が出てきたので、せっかくなので青空文庫で『学問のすすめ』を調べてみました😀 ↑「いらすとや」というサイトにある福沢諭吉です! 『学問のすすめ』 五編より引用 「おおよそ世間の事物、進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。進まず退かずして潴滞(ちょたい)する者はあるべからざるの理なり。」 訳:世の中の物事は、前進しない者は必ず後退し、後退しない者は必ず前進する。前進・後退どちらもせずに停滞するということはないのである。 つまり、 進歩していない = 後退している ということを言っています。 現状維持などない、ということですね。 私もそうだと思います。特に時代の変化が速い今、常に新しい知識を得たり、改善したりと前進することを日々心掛けないといけないなと思いながら過ごしています。 前進・後退・現状維持について、英単語の勉強を例にとって考えてみます。 Aくんが、英単語の暗記を1日しなかったとします。 これは、「今頭の中に入っている英単語の数が変わっていないので現状維持」でしょうか? 私は違うと思います。 人間は忘れる生き物ですから、何もしないと、覚えている単語はどんどん忘れていきます。 ということは、「Aくんの頭の中に入っている英単語は減っている」と考えた方が良いと思います。 すなわち後退しているということになりますね😱 本人が「この前やったから今日はしなくて大丈夫~」という感覚で現状維持していると思っていても、実は後退しているとなると大変ですね💦 現状維持というものがあるとすれば、今まで勉強したものの中で忘れているものを復習するならば現状維持と言えるかもしれませんが、復習することで記憶がより強固になり忘れにくくなるので、私はこれもある意味前進だと思います。 さらに、もし別のBくんがその日単語を10個新しく覚えたとしたら、何もしなかったAくんとの差は確実に開いています。 Bくん:+10単語(前進) Aくん:-5単語(後退) これを、例えば1週間繰り返すとどうなるか…差はとんでもないことになってしまいますね😥 そう考えると、1日1日の大事さがよく実感で

円安について考えたこと

イメージ
4月29日、1ドルが一時160円台になったとのニュースが飛び込んできました。 1990年以来だそうです。 現在(5/5AM10:30)は1ドル=153円あたりです。 円高・円安の話に関しては中学3年生の公民で学習する内容のため、生徒にもつい先日「円安がすごいことになってるよ!生活にはこんな影響が出るよ。」と話したばかりでした。 ですので今回は社会科の観点から書いてみようと思います😊✍ まず、『円安=円が安い=日本円の価値が下がっている』ということです。 今は、円安がどんどん進んでいます。 過去10年くらいの変化は、以下のような感じです。上に上がるほど円安となります。 左端が2010年頃(1ドル=90円) 右端が4/29の価格(1ドル=160円)  具体的に言うと、2010年には90円を支払えば、1ドルの商品が買えていたのですが、 現在は160円支払わなければ、1ドルの商品を買えないということです。 ですから円安になると、海外の物を買うのが大変になります。 多くの物を輸入している日本では、色々なものの値段が上がってしまいますし、 海外留学の費用もかなり上がることになります😱 円安には「輸出に強い」というメリットがあるにはあるのですが、 そもそもそれは海外の人にとって魅力的な製品を日本で作った上で、それを輸出できれば、の話です。 かつては貿易摩擦を起こすほど輸出が強かった時もありましたが、今はITの時代になり、「モノ」を売りにくくなった日本としてはなかなか厳しい状況です。 また、円安で「海外のものが高くなる」ということは、海外の人の視点から見ると「日本のものが安くなった」ということです。 ですからこの円安は日本全体の国力の衰えを表しているという意見もあるようです。 確かに、世界の発展スピードと日本の発展スピード、比べてみるとそれはあるかもしれません。 更に日本は少子高齢化社会というとてつもない難題に直面しています。 こちらも様々な問題点を引き起こし、人手不足→各産業が発展しない、という更なる悪循環に陥ることも予想されます。 そう聞くと本当に大変な時代ですね💦 では、今の子どもたちはどう生きれば良いのか、考えてみました。 いつの世においても言われることかもしれませんが、まず『勉強』だと思います。 発展の基礎には、必ず勉強があります。 エジソンが勉強し、電球を作ってく

各学年、新たなスタート✨

イメージ
春期講習も終わり、いよいよ本格的な新学期のスタートですね! 元斗でも様々な試みをしています✨ 今回の春休み期間で、新中2は『英単語&計算コンクール』を行いました!😊